ビーツ農園が教える、絶品ビーツスムージー

ビーツを手に入れたけれど、どうやって調理したら良いかわからないという方もいらっしゃるかもしれません。
そんなときには、スムージーを作ってみてはいかがでしょう?
スムージーならば、材料をミキサー入れて撹拌させるだけなので、非常に簡単です。
今回は、ビーツ農園がおすすめする絶品ビーツスムージーの作り方について、ご紹介いたします。
ビーツスムージーの作り方(シンプル編)

ビーツスムージーは、ビーツを適当な大きさにカットして、お水と一緒にミキサーで撹拌させるだけで作れますが、果物や野菜などいろいろな食材の組み合わせ方によっては、レシピのバリエーションが無限に広がります。
まずは、シンプルだけどおいしいビーツスムージーの作り方からご紹介していきます。
ビーツスムージーの材料(1人前)
・ビーツ……1個 ・水……300ml
シンプルでおいしいビーツスムージーの作り方
①ビーツを水でよく洗って泥を落しておきます。
②次に、ビーツの皮を剥いたら、適当な大きさにカットしてください。
③カットしたビーツをミキサー(またはフードプロセッサー)の中に入れて、お水を加えたら、スイッチを入れて撹拌させます。
④最後に、グラスに注ぎ入れたら完成です。
ビーツの素朴な甘みが感じられる
ビーツと水だけで作るスムージーは、余計ものが一切入っていないので、ビーツが持っている素朴で優しい甘みを感じることができます。
ビーツの量を多めにして、水の量を少なめにすると、ドロッとした食感が楽しめるのです。
さらっとした感覚が好きな方、ジュース感覚でごくごく飲みたい方は、水の量を多めにして作ってみると良いでしょう。
ビーツスムージーの作り方(さわやか編)
水とビーツだけだと、ちょっと物足りない味だと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
そんなときには、りんごやイチゴなどの果物、はちみつ、牛乳などを加えてみると良いでしょう。
ビーツ農園おすすめの「ヨーグルトとはちみつを加えたさわやかなビーツスムージー」の作り方をご紹介いたします。
さわやかビーツスムージーの材料(1人前)
ビーツスムージーを作るために必要な食材は、以下の通りです。

・ビーツ……40g~50g
・バナナ ……1本
・はちみつ ……大さじ1~2程度(お好みで)
・ヨーグルト……100cc
・レモン汁 ……大さじ1
・牛乳……150ml
・お酢、または、レモン汁……少々(下茹で用)
ビーツスムージーの作り方
①まず最初に、ビーツの下処理を行います。 ビーツをよく洗ったら、鍋にひたひたのお水とレモン汁(お酢でもOK)を入れて、20分くらい皮付きのままで下茹でしてください。
※面倒な方は、下茹での工程を省いても問題ありません。
②下茹でが終わったら、ビーツとバナナの皮を剥いて、適当な大きさにカットします。
③ミキサー(またはフードプロセッサー)の中に、カットしたビーツとバナナを入れて、牛乳、はちみつ、レモン汁を注ぎ入れて撹拌させます。 ※加糖ヨーグルトを使う場合には、はちみつの量を加減してみてください。
④撹拌が終わったら、グラスに注ぎ入れて完成です。
ビーツスムージーをおいしく仕上げるコツ
ヨーグルトや牛乳以外に、豆乳、アーモンドミルクなどを加えてもおいしい味に仕上げることができます。
お好みで自由にアレンジして、ビーツスムージーを味わってみてください。
インスタ映えするようなおしゃれな見た目に仕上げたいときは、ミントの葉などハーブ、生クリームをトッピングしてみると良いでしょう。
ピンク色の鮮やかなビーツスムージーにするためには、下茹での際に、レモン汁やお酢など酸性のものを少しだけ加えるのがポイントです。
ビーツスムージーの味の感想
ビーツは、土臭い味がすると言われているため、スムージーにしてもあまりおいしくないのではと誤解されている方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、ビーツを生のままでかじると、泥臭い味がします。
そのため、ビーツを使った料理では、レモン汁を加えて下茹ですることやオーブンで焼くなどした処理を行うことが多いです。
でも、スムージーの場合には、生のビーツをそのまま使っても、泥臭さはほとんど感じませんので、問題ありません。
朝食やおやつやダイエット食としてもおすすめの味!

ビーツスムージーに、はちみつ、レモン汁、ヨーグルトなどを加えると、さわやかな味わいになります。
バナナや牛乳を加えて作れば、朝食代わりやおやつとしても、味わうことができます。
ビーツスムージーは、満腹感を感じやすいうえに、食物繊維が豊富なので、ダイエット中の方にも、おすすめのメニューです。
ビーツの鮮やかな赤い色は食欲をそそるとも言われていますので、体調が悪い場合や食が進まないときに、ビーツスムージーを作ってみてはいかがでしょう?
スムージーを作るためのビーツはどこで買う?
ビーツは、日本国内ではあまり出回っていないため、スムージーを作りたいと思ったときに、すぐに入手しにくい状況となっています。
お近くのスーパーマーケット、野菜の直売所などでビーツを取り扱いしていないときには、あさぎり農園のインターネット通販ショップをご利用ください。
あさぎり農園のビーツもおすすめです
あさぎり農園では、熊本県球磨郡あさぎり町にある農園内で栽培した国産ビーツの販売を行っています。
有機栽培で育てた品質の良いビーツをお届けいたしますので、ぜひ、あさぎり農園の通販ショップからご注文ください。
生ビーツのほかにも、収穫したてのビーツの皮を剥いてすりつぶした冷凍ビーツペーストもお取り扱いしております。
冷凍ビーツペーストは、パウチを開けて、そのままスープやソースなど料理に使うことができるので、ご家庭の冷凍庫にストックしておくと非常に便利です。
もちろん、スムージーづくりにもお使いいただけます。
色鮮やかな生ビーツは、皮を剥く際やカットする際に、まな板や手が真っ赤になってしまいますので、色移りが気になる方にも、冷凍ビーツペーストはおすすめです。
そのほかにも、あさぎり農園のインターネット通販ショップでは、ビーツの水煮、乾燥ビーツ、粉末ビーツなどの商品もお取り扱い中です。
絶品ビーツスムージーのまとめ

以上、ビーツを使ったスムージーの作り方についてご紹介しました。
ビーツは日本ではまだまだ珍しい野菜ですが、実は「食べる輸血」、「飲む点滴」、「奇跡の野菜」とも言われており、カリウム、ナトリウム、カルシウムなどの栄養が豊富に含まれているのです。
高血圧の予防、むくみの解消、腸内環境を整えてくれるなど、身体に良い作用が期待できる野菜です。
ビーツには、抗酸化作用もありますので、美容対策にもおすすめです。
ビーツを使った料理というと、ロシアのボルシチが有名ですが、スムージーにしてもおいしく味わうことができます。
ビーツ本来の素朴な甘みを感じたい方は、生のビーツをそのままスムージーにしてみると良いでしょう。
土臭さが気になるという方は、バナナ、はちみつ、レモン汁などを加えることやミキサーにかける前にビーツの下処理をしておくことで、よりおいしい仕上がりになります。
あさぎり農園でも生ビーツ、ビーツの加工食品を販売していますので、ぜひお取り寄せして、ご家庭でオリジナルビーツスムージーづくりを楽しんでみてください。